保育士の身だしなみ
面接の時もそうですが、身だしなみはとても大切です
時間固定勤務
正社員になりたいけど家に小さい子どもがいたり、介護が必要な親がいるなどしてすべての早番から遅番での勤務ができない
保育士の業務効率化のために
私が驚いたことの一つは、保育以外の事務作業の多さでした。 月案、週案、日案と保育指導計画を次々と作成したり、毎日、連絡帳や日誌を記入したりと、保育士業務に書類仕事がたくさんあることを、私は知りませんでした。しかも、そのすべてが手書きというのも驚きで、お昼休みも...
新しい職場を楽しもう!!!
もうすぐ新年度。新たな1年の始まりを目前に控え、引き継ぎ業務で忙しい方も多いと思います。中には、春から新たな職場で働き始める保育士さんもいるのでは?今回は、新しい保育園でスタートを切る時に感じる不安と、その解決方法についてお話します。
パートの働き方やメリットについて
保育士にはさまざまな働き方があり、中にはパート・派遣の募集も多くみられます。 働く時間を選ぶことができるので、プライベートを充実させたい方には働きやすい環境です。 パートの場合保育士の資格がなくても働ける園もあるので、保育補助でも働ける保育園が増えています ...
保育園の三密対策どうなってる!?
新型コロナウィルス感染予防のために、保育園でも対策は必要不可欠です。園児・職員の安全を守るためにとても重要です。ただし保育園特有の難しさがあり、各園では様々に悩みながら対策を進めているようです。そんな三密対策を紹介いたします
保育士試験に挑戦!!「独学編」
保育士試験に挑戦!!「独学編」
複数担任のメリット
保育士の複数担任制といえば大きな施設のみというイメージが一般的。しかし近年は小学校入学前のクラスでも、保育士の複数担任制をとっている保育園もあります。
ケンカは成長のため!?
子どものケンカには意味がある
転職するならいつ?
今勤務している保育園のためにも、自分自身が気持ちよく退職するためにも転職は計画的におこないたいところです。 保育士が転職する場合、おすすめの時期はあります!! 転職する時期