保育士の身だしなみ

保育士の身だしなみのアイキャッチ

面接の時もそうですが、身だしなみはとても大切です

どんなにいい先生でも身だしなみがしっかりしないことによりマイナスイメージなってしまします

「見た目」は、その人の印象を大きく左右し
保護者の不安や不信感をあおらないためにも、
保育士として身だしなみに注意を払う必要があります。

特に髪形やメイクは常に清潔感を保つよう心がけると、
保護者だけでなく子どもにも安心感を与えられます。

 

服装

勤務先の保育施設により様々な規定があるかと思いますが、
ジャージなどの伸縮性があり動きやすい服装が一般的です。子どもに刺激を与えるような色柄や、だらしない印象を与えるデザインのものは控えたいものです。

ファスナー、フード、ひもが付いた服や、
ボタンやビーズがたくさん付いている服は避けましょう。
ケガや誤嚥につながる恐れがあります。

職場によっては、通勤着のルールも定められているかもしれません。
通勤着くらいは自分の好きな服を!と思うところですが、
保護者とすれ違っても恥ずかしくない服装を選びましょう。

 

 

髪型

 

派手なカラーリングは避け、額や顔周りをスッキリさせる髪型が理想的です。

特にロングヘアの場合は、子どもに髪を引っ張られたり、
自分が振り向いたときに毛先が触れてしまう可能性があります。
お団子など、すっきり束ねておくようにします。

このとき、ヘアピンは使用しない方が安全です。
子どもをおんぶしたときに顔を傷つけたり、
知らぬ間に引き抜いて飲み込んでしまうことも考えられます。

ロングヘアの場合はポニーテールをおすすめします

 

 

お化粧

健康的で素肌感のあるナチュラルメイクが基本です。
奇抜な色・厚塗り・厚化粧を避けましょう。
リップメイクは口紅などを使わずリップクリームのみ、
目元や肌もラメやパールのないものが好ましいですね。

 

※スッピンはNGでそれは社会人としてマナーですのでご注意!!

 

アクセサリー

身につけるアクセサリーは、結婚指輪のみが無難です。
子どもにけがをさせたり、保護者に不安を与えないようにします。

行き過ぎたおしゃれは禁物ですが、
業務に支障のない範囲でファッションを楽しみ、
気分良く仕事に取り組むのも良いかもしれませんね。

清潔感のある身だしなみは「笑顔」と同じ。
忙しい時でも保育士の身だしなみがしっかりしていると、
職場の雰囲気に良い影響を与えることができます。

 

楽しい保育士ライフができることを応援致します

SNSで記事をシェア

話してみる