新卒保育士さんの悩み・・

新卒保育士さんの悩み・・のアイキャッチ

「子どもが話を聞いてくれない」と悩む新卒保育士さんは多いですよね。子どもた騒いでしまい、自分の言葉に耳を傾けてくれないと焦ってしまったり悲しくなったりしますよね。

 

 

 

子どもが話を聞いてくれないのはなぜ?

「子どもが話を聞いてくれない」「自分が説明をしていてもすぐに集中が切れてしまう」といった悩みは、多くの新卒保育士さんが悩んでおります

まずは、子どもの気持ちを知ることが大切です。

 

話の内容がよくわからない

 

そもそも、話の内容や話し方が難しくて理解できていない可能性があります。

よくわからないまま集中して話を聞くことは、例え大人であっても大変ですよね。

自分の話し方や伝える内容が、クラスの子どもの年齢に合っているか今一度見直してみましょう。

 

信頼関係ができていない

 

子どもとの信頼関係が薄いため、「話を聞きたい」と関心を持ってもらえていない可能性があります。

子どもと関わり始めてから日が浅い新卒保育士さんにとって仕方のない部分ではありますが、今後関係づくりを意識していくことが大切です。

子どもとたくさん遊んだり話したりスキンシップを取ったりして、信頼関係を築くことからスタートしましょう。

 

 

まずは子どもの話をしっかり聞いて信頼関係をつくる

 

先ほどお伝えしましたが、まず子どもたちとの信頼関係を深めることが大切です。
普段から子どもの話に耳を傾けることで、子ども達も保育士さんの話も聞こうとしてくれるかもしれません
そのために、日頃から子どもたちの話を真剣に聞く、クラスの子ども全員と関わる時間を持つといったポイントを意識してみましょう。

 

「いつも楽しい先生」という印象をつける

 

子どもたちは楽しいことや面白いことであれば、集中して話を聞いてくれることが多いですよね。

そのため、「この先生が前に立ったら何か楽しいことをしてくれる」と印象づけるのも有効です。

子どもの好きな絵本やシアター遊びを取り入れる、説明や約束ごとの確認はクイズを取り入れてゲーム感覚で行うといった工夫をしてみましょう。

 

集中できるネタを用意しておく

 

話を始めるときに、子どもの関心を惹きつけて「話を聞こう」という雰囲気を作るのもポイント。

手遊びやペープサートなどの定番のネタのほか、「最初は小さい声で話し始める」などといった方法もあります。

 

 

子どもでもわかりやすい説明をする

子どもが理解できるように、わかりやすい言葉で完結に説明をすることが重要です。

活動内容や一日の予定など、子どもに伝える内容が多くなってしまうときは、絵をかいたり、お手本の子を指名して前にきてもらったりするのも一つの手です。
 

集中できる環境を作る

子どもたちが保育士さんの話に集中できるよう、クラス環境を整えることもポイント。

お部屋で話を始めるときは窓とドアを締める、保育士さんの背後に興味を惹く掲示物がないか確認する、友だちと適度な距離を保って座れるよう椅子を用意しておく、といった工夫を試してみてくださいね。

 

SNSで記事をシェア

話してみる