保育士の勤務時間について

保育士の勤務時間についてのアイキャッチ

保育士の勤務時間

保育士の勤務状況として、基本的に1日8時間、週休2日のシフト制で勤務をする場合が多いようです。

土日も開けている園の場合は、平日にも休日が入り、月8日の休日でシフトを組んでいる場合がほとんどです。シフトの組み方は、園の規模や職員の人数などさまざまなことが配慮されます。

早番勤務

早番は7:30 ~ 16:30の勤務で、園を開所するところから始まります。そして、早朝預かりの子どもたちの受け入れや掃除・受入れ準備を担当します。

早番では、保護者とのコミュニケーションをとる時間があります。ご家庭での子どもの様子や体調面のことなどを聞くこともあるでしょう。クラス担任への確実な引き継ぎも早番の大切な仕事のひとつです。

中番勤務

中番は多くが8:30 ~ 17:30の勤務です。子どもたちが揃う時間帯であることから、この時間には、クラスごとで活動をする園が多くなります。

早番の保育士から引き継いだ内容を考慮し、子どもの実態に合わせて保育を行なうこともあります。

またこの保育時間中、子どもに起きたことで保護者に伝えておかなければならないことは、次の遅番の保育士に引き継ぎを行ないます。

遅番勤務

遅番は11:00 ~ 20:00勤務が多く、通常の保育後は預かりの子どもの保育も行ないます。園の事情にもよりますが、夕方には子どもの人数が減るので、合同保育(他のクラスの園児と一緒に保育)を行なう園が多いようです。

保護者へ子どもを引き渡す遅番の保育士は、クラス担任から引き継いだ連絡事項を伝える役割・園の最終戸締りなど明日の早番に伝える事があれば報告するのが役目になります

※今回は早番・中番・遅番の勤務体制を紹介しましたが、園によって様々なシフトがありますのでご確認して下さい。

時間固定で勤務

8:00 ~ 16:00、9:00 ~ 13:00など決まった労働時間で働くことを時間固定勤務と言います。

働く時間が限定されていることで、介護やお子さんがいたりする保育士さんにとって家事や子どもの送迎の時間を確保しやすく、働きやすい勤務形態です。

ほかにも、自身の子どもの手が離れた保育士さんには、夕方から閉園までの勤務が都合がよいという方もいます。

このように、勤務時間が自分のライフスタイルに合っていると保育士として働きやすくなります。

 

保育士として働きたい方のさまざまな事情を受け、求人条件として時間固定勤務を挙げている園も多くあります。

残業時間

保育士の仕事は、子どもと一緒にいる時間だけではなく多岐に渡ります。

連絡帳や保育日誌、記録などの書類作成、日々の環境づくり、行事の準備、壁面飾りの製作なども保育士の仕事です。そのほかに会議や研修などが入る場合もあります。

これらを勤務時間内に終えることは難しく、残業をしている保育士が多いと言えます。残業を減らすにも保育中の動きを効率よくして残業を減らしましょう。

※今はICT化が進んでおり業務効率化が進んでいる園も多くあります

まとめ

今後は自分のライフスタイルに合った園を探すことが、必要不可欠になってくるのかもしれませんね。

仕事もプライベートも笑顔になれるように、精一杯のお手伝いをさせていただきます。

タグ

SNSで記事をシェア

話してみる